新栄堂の占い日記

私はプロの占い師ですが、鑑定をしながら日頃感じる事…を書いております。

毎年の運勢(日干から見た)

2025(令和7)年、日干毎の大雑把な運勢傾向。

来年(2025年)の干支は乙巳… ・「乙/きのと」は十干の2番目で、「軋」のことであり、「すれ合うこと」を意味している。 春になると万物が自ら擦れ合い軋(キシ)みあいながら、殻を破って抜け出すことを示しているとのこと。 また、草木の幼芽が、いまだ自由…

時代の変化と、2024年の大雑把な運勢傾向。

《時代の変化と来年(2024年)の運勢傾向》 人類歴史は闘争の歴史とも言えます。それでは、闘争はいつ迄続くのでしょうか…? 個人の拡大(集合)が家庭であり、家庭の拡大が社会・国家となりますので、人類共通の価値観や普遍的な真理が現れた時に私たちの心…

2023(令和5)年、日干毎の大雑把な運勢傾向。

2023年の干支は「癸卯」 「癸」は十干の10番目、生命の循環でいえば最後に位置し、草木の種子の内部にはらまれたものが、その長さを測ることが出来るほどになった状態を表している。 「卯」は十二支の4番目で、大地の門が開き草木が地面をおおう様になった状…

2022(令和4)年、日干毎の大雑把な運勢傾向。

2022年の干支は「壬寅」。 ●壬…(大河、池・沼で、流れることが本能) 【語源】壬は、もともと妊(じん:はらむの意)を語源としており、草木の種子の内部に、さらに新しいものがはらまれる状態を表している。 ・「壬」は「妊」で、任とは「はらむ」ことで、陰の気…

2021(令和3)年、日干毎の大雑把な運勢傾向。

2021年の干支は「辛丑」です。 ● 辛(かのと・シン) 【語源】辛(しん)はもともと新(あたらしの意)と同語で、草木が枯死して、新しくなろうとする状態を表している。 ・「辛」は「新」で、万物が皆縮んであらたまり、秀でた実が新たに出来る様子を表す。 ・…

2020(令和2)年、日干毎の大雑把な運勢傾向。

2020年の干支は「庚子」です。 ●庚(かのえ・コウ) 【語源】庚(コウ)は、もともと更(コウ:あらたまるの意)と同語で、草木が成熟団結して、行き詰った結果、自ら新しいものに改まっていこうとする状態を表している。 「庚」は「更」で、更(か)わるの…

平成31年:日干毎の大雑把な運勢傾向。

■平成31年の干支は「己亥」です。 そこで、平成31年の日干毎の大雑把な運勢傾向を記入します(平成31年の立春から)。 ※ 以下の内容は、日干毎の流年の傾向性をワンポイントで記入しました…(注意月も)。 詳しい判断は、命式本体や大運との関係も見ないと何…

今年の干支について考えていたら…

昨年の干支は「戊戌」。 戊も戌も五行では土。 昨年は何かと土の五行に星(●)が固まる年でした(特に6・7月は)。 命式均衡論の四柱推命から見ると少々嫌な年でもありました。 その年の世相を漢字一文字で表す、師走恒例の「今年の漢字」が昨年12月12日に発…

平成30年の日干毎の大雑把な運勢傾向

■平成30年の干支は「戊戌」です。 そこで、平成30年の「日干毎」の大雑把な運勢傾向を記入します(平成30年の立春から)。 ※以下の内容は日干毎の流年の傾向性をワンポイントで記入しました(注意月も)。 詳しい判断は命式本体や大運も見ないと何とも言えま…

平成29年の日干毎の運勢傾向。

平成29年の日干毎の運勢傾向。 ■平成29年の干支は「丁酉」です。 そこで、平成29年の日干毎の大雑把な運勢傾向を記入します(平成29年の立春から)。 ※以下の内容は日干毎の流年の傾向性です。また、注意月もワンポイントで記入しましたが、詳しい判断は命式…

平成28年の運勢傾向(日干別)

■平成28年の干支は「丙申」です。 そこで、H.28年の日干毎の大雑把な運勢傾向を記入します(平成28年の立春から)。 ※ 以下の内容は流年の傾向性です。また、注意月もワンポイント書きましたが、正しい判断は命式本体や大運(命式全体)も見ないと何とも言え…

平成27年の運勢傾向(日干別)

■平成27年の干支は「乙未」です。そこで、H.27年の日干毎の大雑把な運勢傾向を記入します(平成27年の立春から)。 ※ 以下の内容は、流年・流月の傾向性ですので、正しい判断は命式本体や大運(命式全体)も見ないと何とも言えません。 ●日干:甲の人。…敗財…

平成26年の日干ごとの大雑把な運勢傾向

■平成26年の干支は「甲午」です。そこで、H.26年の日干ことの大雑把な運の傾向性を記入します(平成26年の立春から) ●日干:甲の人…比肩 死(食神) 比肩だが、それ程は悪くはない(大運が悪い場合は嫌だが)。長男・長女の方で親が年を経ている場合は注意…

平成25年の運勢傾向(日干別)

★平成25年の干支は癸巳です。 そこで、25年度の日干ごとの運勢傾向を記入したいと思います。 (実際の鑑定は、四柱本体や大運等の全てを見て判断するのが基本ですから、ここでは簡単な傾向性を書きます) ■日干:甲(流年…印綬 病 傷官) 印星(偏印・印…

平成24年の日干から見た運気

■平成24年の日干から見た運気 平成24年の干支(流年)は壬辰です。平成24年の日干ごとの運勢のポイントを記入したいと思います。 それから、気になる月の運気も記入します。(この内容はあくまでも日干から見た流年の干支の傾向性です。実際の鑑定は四柱本体…

平成23年の日干ごとの運勢

平成23年の日干ごとの運勢のポイントを記入したいと思います。 それから、気になる月の運気もいくつか記入します。 (この内容はあくまでも傾向性です。実際の鑑定は四柱や五行全体を総合的に見ます) ■日干:甲 (甲から辛卯を見ると…正官 帝旺 敗財) 大運…

2011年(平成23年)辛卯

今年も節分が終わると新しい年の運勢になります。 今年の干支は『辛卯』です。 辛卯について調べてみました。 辛卯(かのと う)は「しんぼう」の年です。 辛の字は同音の「新」につながり、植物が枯れて新しい世代が生まれようとする状態として、十干の8番…

平成22年日干ごとの大雑把な運勢

2010年の運気 (有る勉強会で…) 2010年の干支は 庚寅(金尅木) ・金(庚辛)…金=剣=紛争、戦争。庚から寅を見ると絶、(絶には転落や事故等の暗示がある)。 故に思いがけないことや、足もとをすくわれる様なこともある。→事件、事故、転んで骨折や捻挫…

平成21年の日干別の大雑把な運勢

今年の12月は非常に忙しかった。 今日は、日干ごとの平成21年の年運と、月運の運勢を記入したいと思います。 月運(流月は)特に気になる月のみを記入致しました。 勿論、運勢を観る時には四柱本体との関係や、大運と流年との関係を相対的に見ることが大切で…

戊子の干支から

今年の干支は「戊子」です。自然界で現すならば、戊は山を現しますし、子は水を現します。戊→子…土剋水の関係となる事を考えると、今年の5/12の中国四川大地震や5/26の日本の東北地震の事もうなずけます。戊から連想する災害は地震や土砂崩れ、そして土剋水…