新栄堂の占い日記

私はプロの占い師ですが、鑑定をしながら日頃感じる事…を書いております。

2019-03-01から1ヶ月間の記事一覧

比肩が中心星の愛の傾向。

「愛」とは、本来“相手が何を欲しているか”を考え、応えてあげようとするものです。 ですから、相手の願いが分らない限り、愛することはできません。 「自分は愛したのに、相手は理解してくれない」といった悩みをよく聞きますが、その多くは愛の押し売りに…

命式表

自然界に存在する全ての生き物は空間と時間の中で存在しています。 四柱推命ではその空間を十干(甲・乙・丙…)で表し、時間を十二支(子・丑・寅…)という符号で表しています。 おぎゃーと生まれた年月日刻の時空(十二支と十干)のエネルギーが、日干を中…

12運

12運には① 逢う12運 ②座す12運 ③引従の12運があります。 (逢う12運) おのれ自身を現す「日干」から、年月日時の各柱の十二支を見て出した12運で、12運の中では最も重要視する12運と言えます。 その中で、月の十二支との関係を最も重要視します。 年柱は、…

運と優先順位。

1日は24時間しかありません。 そして日本人の平均寿命は約84歳だそうです。 結婚して家庭を持ち子供も出来ると、自分の為の時間も少なくなると思います。 あっという間の人生ですね…。 また、何かをしてるということは、何かをしてないことになります。 例え…

大運が変わるとステージが変わる。

毎年の運を表すのを「流年」といい、流年よりも長い周期性を持った後天運を「大運」といいます。 そして、四柱推命の的中率の高さは、この「大運」によるところが大きいとされています。 また、大運の巡り合せによって、人生の節目を知ることもできます。 も…

心や立場が変わると見える景色が変わる(6)

さあ、結婚して夫婦になり、子供が生まれて親になります。 夫婦になっても子供が生まれなければ親にはなれません。 親になり、苦労しながら子供を育てて、初めて自分を産んでくれた親の愛がわかります。 また、親が親らしくなると、子供も子供らしく育ちます…

心や立場が変わると見える景色が変わる(5)

さて、夫婦となった男女は互いに愛し合いながら頂上に向かって登ります。 重力に逆らい山に登るのは辛いですが、そこに愛があれば楽しいものです。 愛は生きる希望であり、エネルギーの源ですね…。 愛と恋についてネットで検索してみたら、この様な見出しが…

心や立場が変わると見える景色が変わる(4)

自然界は陰陽で出来ていますので、世の中も男と女しか居ません。 男は女の為に生き、女は男の為に生きるのが宇宙の原則です。 原則通りに生きると、そこには愛が溢れます。 しかし、原則から外れると愛は冷え、その結果浮気などに走れば恨みが生じます。 最…

心や立場が変わると見える景色が変わる(3)

幼児期→ 学童期→ 思春期を越え、青年期を迎えると、いよいよ独り立ちです。 両親の愛を通して愛する大切さを学び、友情の大切さを学んだ少年。 そして、自分の大きな夢という山に向かって山登りを始めた青年は、ここで配偶者を得て二人三脚で二人の理想の山…