2017-08-01から1ヶ月間の記事一覧
官星(偏官・正官)が生じる星(変通星)が印星(偏印・印綬)です。 変通星の最後の星ですので、季節では実りの秋の様なものです。 旺相した印綬の場合は、豊かに実った秋を連想しますが、死墓絶の場合は収穫は少ない場合もあります。 また、人で例えるなら…
食傷から財星が生じます。食傷が青少年の様な星ならば財星は20代~30代ぐらいの年齢の星(変通星)ともいえます。結婚して家庭を築いて子供を得る年代の頃ともいえます。子供を生んだ頃の女性をイメージすると分りやすいかも知れませんね。優しさがあり、家…
比肩が生じる星に食神と傷官とがあります。 女命の場合は自星(比肩)が生じる星ですので子供を意味する場合もあります。 人間で例えるなら、比肩が生まれたての子供ならば、食神や傷官は多感な少年少女の様な時期ともいえます。 植物も春になると花が咲き、…
今回は変通星について書きたいと思います。 変通星は比肩→ 食傷→ 財星→ 官星→ 印星と流れます。 (以下の内容は、月上を中心に天干に現れた場合に、その傾向が強くなります。) 比肩星は自我の星で、とにかく自分という思いが強く、自分が納得できないと気が…
気の流れは比肩から始まり食傷→ 財星→ 官星→ 印星 と流れます。 そして、印星から比肩へと戻ります。 比肩は純粋無垢な赤ちゃんの様な星ですので、自我が強く、おのれの想いを達成しようという気持ちが強い星(変通星)です。 比肩の良さが出れば、自立心が…
四柱推命には様々な変通星があります。 その中で、財星(偏財・正財)という星は、男性から見たら女性という意味があります。 一説には正財には正妻、偏財には妻以外の女性という意味もあります。 また、財星には、名前の通りお金や財産という意味もあります…
変通星には男性的な変通星と女性的な変通星とがあります(先回のブログで書きました)。 女性的な変通星は、食神、偏財・正財、偏印・印綬ですが、この様な変通星が天干に並び、五行にもバランスよく星がある方は、例え男性でも無理はしません。 危険な冒険…