2022-06-01から1ヶ月間の記事一覧
先回は、運の良い人(命式)について記入しました。 人生は山登りと一緒です。 大きな山(目的・目標)に登ろうとされる方もおられますし、平凡な山に登ろうとされる方もおられます。 それらは命式によって決まるかも知れません…。 また、登れるかどうかは別…
運の良い人は、命式本体の天干の並びが良い… 例えば、月上の天干を中心に年上・時上の天干の並びが… 財星・官星・印星で、五行に星(●)がバランスよく配置されているのは良いですね…。 財官印ですので、優しさや責任感や頭脳性、あるいはお金や仕事や才能と…
長い人生、様々ことがありますね…。 夫婦の危機ということも当然あると思います。 ある結婚相談所のデーターでは(平成24年度司法統計より) 日本では3組の夫婦のうち1組の夫婦が離婚しているとのこと。 そして、恋愛結婚での離婚率は40%。で、見合い結婚の…
さあ、良き伴侶を迎えたら第二の人生の出発ですね…。 人生は山登りと同じです。 一人で人生という名の山を登り始めたら、同じ志を持つパートナーを持つことが大切です。 ビジネスのパートナーも重要ですが、家族を構成するパートナーはもっと重要だと思いま…
ここ数日のTVニュースで、お騒がせ〇〇の話題が…。 早速、ネットで検索。 Wikipediaで生年月日を見つけて四柱を出して見ました。 上記がその四柱の命式。 なるほど…と頷きました。 時柱不明の三柱ですが、天干の並びは偏財を中心とする食神との並びの命式。 …
今、日本は「家族で暮らす国」から「一人で生きる」国へと向かっている様に思う… 家庭単位から個人単位の社会になるかも知れない。 自由に気楽の「おひとり様」の時代に入りつつある。 しかし、このままでは日本という国家が消滅するかも… 非婚・晩婚化の本…
仕事が安定し始めて来たら、いよいよ結婚ですね…。 20代〜30代初めは結婚には一番良い時期とも言えます。 しかし、子女を多く望む場合は、20代での結婚が良いでしょう…。 平成時代に入ると、少子化が進みました。 少子化どころか、非婚・晩婚化も進み、この…
さあ、学校を卒業して、いよいよ社会人になります。 どの様な職業を選んだら良いのか…迷う処ですね! 商売向きの自営業に向く命式もありますし、勤め人向きの命式もありますし、何かのスペシャリスト向きの命式もあると思います。 その様な時は、ご自分の命…
さて、学生時代の大きな行事の一つに受験があると思います。 高校受験そして大学受験と、受験生にとっても親御さんにとっても気になる事柄です。 お子さんが受験勉強に集中できれば良いのですが… 中々集中できないお子さんも多い様です。 思春期は異性にも興…