新栄堂の占い日記

私はプロの占い師ですが、鑑定をしながら日頃感じる事…を書いております。

2015-05-01から1ヶ月間の記事一覧

四柱推命は時柱次第でずいぶん変わる。

本当に初歩の話ですが、四柱推命は生まれた「年・月・日・時間」の四つの柱で占うので四柱推命といいます。 生れた時間が不明の場合は「年・月・日」だけですから三柱推命となるわけですね…。 若い方は母子手帳等がありますので、それを見れば生まれた時間が…

土の太過と墓

上図は私の友人の命式です。 命式の特徴を記入すると・・・ 1.日干:己の劫財を中心とする比肩と偏官との並びの命式。 2.五行で土の太過。 3.十二運に墓が3つもある。 十二運の墓は墓守や古いものに縁を持つ星で、五行の土にも土→墓→先祖の様な意味も…

天徳方位

高木流の四柱推命では吉星の代表として天徳星(天徳貴人・天徳合)というものがあります。 天徳星とは、徳を積んだ先祖の守りや導きという意味ですが、それを方位に求めることもできるのです。 天徳方位の使い方には次の様な場合もあります。 例えば… 死ぬ様…

この様な考え方もあるかも知れない。(自分の命式に必要な五行)

上図の命式は2015年3月20日午前6:00生れの男の子の命式ですが、四柱の8つの星(●)が木と土の2カ所だけに固まっています。 この命式の場合、木と土の通関神となる火の行運の時に気の流れが良くなります{比肩(木)→食傷(火)→財星(土)と流れる}。 この…

この様な見方もできる。

上図は架空な人(男性)の命式ですが、この様な捉え方もできると思う…。 この男性の命式は… 日干:乙の偏官を中心とする偏財と食神との並び。 五行を見ると… 木(比肩)● 火(食傷)● 土(財星)●●● 金(官星)●●●△△ 水(印星)なし 比肩星が弱く、自星(木…

この様な傾向もあるかも知れない・・・2

家庭を自然界で表現すれば… 父親は太陽、母親は大地を表し、子供は大地の上で遊んでいる少年です。 両親が喜んで生活している場合、太陽(父)はさんさんと輝き、大地(母)はその太陽の恵みを受けている状態といえます。そして、大地の上で遊ぶ少年は楽しく…

愛と心の成長

子供は、親から無条件に愛されて育つものです。 無条件に愛された子供は、「私は愛されて当然」という強い自己肯定感を持ちますから、その後の人間関係が上手くいきます。また、根本に安定した自尊心があるので、状況に応じて自分の態度の修正もできます。 …

あるホームページから

興味深い文章があったので掲載します。 「小宇宙」なるこの不可解な人間。 私は生まれる前はどこに居たんだろうか? どうしてこの身体をもつ私は、私なんだろうか? 私は何故、今の親に生まれたんだろうか? 死んだら私はどこへ行ってしまうのだろうか? あ…

真面目な星

変通星には真面目で堅い星と、適当にガス抜きできる星とがあります。 真面目で品の良い星の代表格に正財・正官・印綬 等があります。 この3つの変通星が並ぶと「財官印三宝の命」といって四柱推命では最高の貴命の命式となります。 正財には優しさ・家庭性…

相性について・・・4

相性の続きです…。 相性に関しては、恋愛以外の人間関係にも適用できます。 今迄書いた内容を参考に、四柱組織全体と大運までを見て判断する必要があります。 また、自分の運が良い時には、比較的自分にとって良い人に出会いますし、運が悪い時には自分にと…

相性について・・・3

相性の続きです。 【男女の干支合から見た相性】 天干は精神性や社会性を意味し、地支は肉体的なものを意味しています。 ですから、男女の互いの命式の関係で干合があると精神的・社会的に縁が深くなり、支合・三局があると、肉体的な縁が深くなると言われて…

相性について・・・2

先回の相性の続きです…。 【変通星」から見た相性】 当方の流派では、主に月上の天干星(変通星)を中心として変通星の並びを見ます。 変通星から見た相性も月上の天干星(変通星)を中心としながら相互の天干星が生じあっていれば吉、尅しあっていれば凶と…