2014-11-01から1ヶ月間の記事一覧
納音とは、干支の所属する五音のことで五行の音の示す運命。 60干支は角(かく:木性)、徴(ち:火性)、宮(きゅう:土性)、商(しょう:金性)、羽(う:水生)の五種類に分けることができる。そして、角・徴・宮・商・羽の「五音」は、西洋音階に直すと…
現在は、「結婚適齢期」や「高年初産」は死語になっているそうですが、実は妊娠には「妊娠適齢期」というものがあるそうです。女性のライフスタイルや人生設計が変わり、結婚適齢期がなくなっても、「妊娠適齢期」や「分娩適齢期」には変化が無く、平均寿命…
昭和の大スターが逝ってしまった。2014.11.10 3:49am 悪性リンパ腫とのことです。テレビを観ながら本当に偉大な人(俳優)だと思いました。1931年2月16日生れ、生時不明 福岡県出身 K.T、83歳。彼の四柱は…年:辛未 印綬 養 正官月:庚寅 偏印 病 食神日:壬…
【人の一生】 1.母の胎内で養われた胎児は、時が満ちると母の胎中(水中生活)から分離(比肩)して、この世に生まれます。 2.思春期は感受性が強い時期です。特にハイティーンの時期(傷官)は理想が高く敏感な年頃です。 3.20代~30代、遊んだり仕事…
印星(偏印・印綬)は思考の星です。 特に月上 天干に印星(偏印・印綬)があり、五行(木火土金水)に印星が固まる(3つ以上)命式の人は何かと考え過ぎる傾向があります。 印星が3個も4個もあり、行動を意味する官星(偏官・正官)や比肩・劫財等が弱い…
四柱推命の格式に「炎上格」というものがあります。 この格は、日干が火(丙・丁)で、地支に火の完全三局(寅午戌)がある命式をいいます。 そして、「炎上格」の人には火難の相があり、火事や火傷に注意が必要と言われています。 また、健康面では心臓病・…